| Home |
2015.06.30
『マダイ料理』ヒラマサまさかのΣ(゚д゚;) !?
前々回の かもし釣り
マルイカペアバトルの前に 運を使い果たしちゃったっう!?
マルッチは これで上昇気流にのれるだろぉ~と思ってましたが^^;
続きの前に≪船釣り≫マークをクリック!! ヨロシクっす(^O^)/

にほんブログ村
マルイカペアバトルの前に 運を使い果たしちゃったっう!?
マルッチは これで上昇気流にのれるだろぉ~と思ってましたが^^;
続きの前に≪船釣り≫マークをクリック!! ヨロシクっす(^O^)/

にほんブログ村
... 続きを読む
スポンサーサイト
2014.11.03
『マダイ料理』 シドちゃんからの宿題^^;
先日 ひとつテンヤマダイで 初めて釣れた~ って感じのするサイズマダイ
やはり 2kgあると 捌きごたえあります!
そんなマダイくんを 料理しました

続きの前に≪船釣り≫マークをクリック!! ヨロシクっす(^O^)/

にほんブログ村
やはり 2kgあると 捌きごたえあります!
そんなマダイくんを 料理しました

続きの前に≪船釣り≫マークをクリック!! ヨロシクっす(^O^)/

にほんブログ村
2011.09.14
『マダイ料理』 9/10 御前崎 宝丸にて
こんなはずじゃなかった・・・・・^^;^^;^^;
の 御前崎 金洲 遠征にて釣れた マダイくんを 料理しました


頭酒蒸し
流石!!ちっこくても鯛!! 絶品!(^^)!
いつもは 味噌仕立てですが 今回はこちら

潮汁 間違いないんですが 最後の一つまみが余計だった。。。しょっぺぇ~ 残念(;一_一)
んで こちらは おまけの沖メバル

カラ揚げあんかけ
しかし 珍しく受けが今一!? あぁ~前回 オニカサゴバージョン喰わしたばかり!!!
そりゃぁ~ オニには叶わんはなぁ~^^;
そんでもって 今回のメイン!!!
ず~と昔 出張で福岡に行った際 初めて食べた こいつが忘れられず!!
思い出すと ついヨダレが・・・・・・・・・・・・

炒った白ごまをすって

鯛のあらだしに 酒 醤油 みりん 味噌 で味付けした汁を入れ 鯛刺を挿入~
んでっ!

お茶をかければ 鯛茶漬け
1杯目は 写真の様にそのまま漬け汁をかけて
2杯目は お茶をかけて 2度おいしぃ~ はずだったんですが
単なる漬け丼だけで 全て消費してしまいました(^_^;)
もっと魚が無いと足りない!!! の巻 でした(・_・;)
最後にこちらの≪船釣り≫マークをクリックしていただけると 嬉しいです(^^)

にほんブログ村
の 御前崎 金洲 遠征にて釣れた マダイくんを 料理しました


頭酒蒸し
流石!!ちっこくても鯛!! 絶品!(^^)!
いつもは 味噌仕立てですが 今回はこちら

潮汁 間違いないんですが 最後の一つまみが余計だった。。。しょっぺぇ~ 残念(;一_一)
んで こちらは おまけの沖メバル

カラ揚げあんかけ
しかし 珍しく受けが今一!? あぁ~前回 オニカサゴバージョン喰わしたばかり!!!
そりゃぁ~ オニには叶わんはなぁ~^^;
そんでもって 今回のメイン!!!
ず~と昔 出張で福岡に行った際 初めて食べた こいつが忘れられず!!
思い出すと ついヨダレが・・・・・・・・・・・・

炒った白ごまをすって

鯛のあらだしに 酒 醤油 みりん 味噌 で味付けした汁を入れ 鯛刺を挿入~
んでっ!

お茶をかければ 鯛茶漬け
1杯目は 写真の様にそのまま漬け汁をかけて
2杯目は お茶をかけて 2度おいしぃ~ はずだったんですが
単なる漬け丼だけで 全て消費してしまいました(^_^;)
もっと魚が無いと足りない!!! の巻 でした(・_・;)
最後にこちらの≪船釣り≫マークをクリックしていただけると 嬉しいです(^^)

にほんブログ村
2010.11.09
【釣り魚料理;マダイ】
11/6の 『ビギナ~ズ ラァ~ック!!』 を 料理しました
まずは 初めて大きさの解体

流石に 台所では捌くスペース無く 玄関横で車を横付して 目隠し状態で作業開始

頭を切り離すだけで一苦労^^; 歯がたたない とは まさしくこのこと
流石は魚の王様 すんごい骨だこと


何とか解体作業 終了
こちらは バターソテー クリームソース和え

なかなか評判よかったです(^^)
こちらは 我が家の定番 土鍋飯 の定番中の定番
鯛飯

今までの土鍋飯の中でも ぴか一 やはり だしが凄い味を引き出してくれます
今回 味付けは 塩中心のいたってシンプルに仕上げました 大好評(^^)v
同じだしを べつにこちらにも

今回は あら汁 抜群!!
残りの身を たー坊さんお勧めの 味噌漬け と

西京漬け に

漬けて2日後の出来上がりが こちら

軍配は味噌漬け!!!
身が淡白な分 しっかりとした味が良かったみたいです
西京漬けは あと何日か寝かせましょう!
兜は子供たちが好きな 酒蒸しにしてあげたかったんですが 酒を入れて 蓋のできる鍋がない
寸胴を出してきましたが 出来上がりを引っ張り出す 手段がない
仕方なく オーブンに突っ込んで焼きました

たまたまテストも終わり 遊びに来ていた 長女Kのお友達も 夕飯にご招待

それゃぁ~ 贅沢な晩餐をふるまうこと出来ましたが
今回のメインディシュ!?を出すと
ねぇ~ちゃんたち 『えぇ~ まじきもぃ~ ぐろぐろぉ~!!』
兜ごと ぶん投げてやろうかと思いました
のが こちら

マダイの兜焼き
まぁ 確かにぐろいわなっ! 味は いけましたよ(^^)
長文 最後までお付き合いありがとうございました
最後にこちらの≪船釣り≫マークをクリックしていただけると 嬉しいです(^^)

にほんブログ村
まずは 初めて大きさの解体

流石に 台所では捌くスペース無く 玄関横で車を横付して 目隠し状態で作業開始

頭を切り離すだけで一苦労^^; 歯がたたない とは まさしくこのこと
流石は魚の王様 すんごい骨だこと


何とか解体作業 終了
こちらは バターソテー クリームソース和え

なかなか評判よかったです(^^)
こちらは 我が家の定番 土鍋飯 の定番中の定番
鯛飯

今までの土鍋飯の中でも ぴか一 やはり だしが凄い味を引き出してくれます
今回 味付けは 塩中心のいたってシンプルに仕上げました 大好評(^^)v
同じだしを べつにこちらにも

今回は あら汁 抜群!!
残りの身を たー坊さんお勧めの 味噌漬け と

西京漬け に

漬けて2日後の出来上がりが こちら

軍配は味噌漬け!!!
身が淡白な分 しっかりとした味が良かったみたいです
西京漬けは あと何日か寝かせましょう!
兜は子供たちが好きな 酒蒸しにしてあげたかったんですが 酒を入れて 蓋のできる鍋がない
寸胴を出してきましたが 出来上がりを引っ張り出す 手段がない

仕方なく オーブンに突っ込んで焼きました

たまたまテストも終わり 遊びに来ていた 長女Kのお友達も 夕飯にご招待

それゃぁ~ 贅沢な晩餐をふるまうこと出来ましたが
今回のメインディシュ!?を出すと
ねぇ~ちゃんたち 『えぇ~ まじきもぃ~ ぐろぐろぉ~!!』
兜ごと ぶん投げてやろうかと思いました

のが こちら

マダイの兜焼き
まぁ 確かにぐろいわなっ! 味は いけましたよ(^^)
長文 最後までお付き合いありがとうございました
最後にこちらの≪船釣り≫マークをクリックしていただけると 嬉しいです(^^)

にほんブログ村
2010.10.11
【釣り魚料理;マダイ etc】
10月9日 腰越港 喜久丸 さんで 釣れた魚たちを 料理しました
お土産用 3種の魚(マアジ、イサキ、ゴマサバ)を 並べた時
食べ比べを思いつき 同じ配分の酢で〆 炙り押し寿司にしました

上イサキ 下アジ(サババージョン 写真撮り忘れ スミマセンm(_ _)m )
家族の評判 軍配は “イサキくん” でした(^^)
マダイを家族に振舞うのは はじめて
今回は ど定番にしました
真鯛 刺身 背身;湯引き 原身;薄造り

潮汁

お子様達には まだ 早かった!? 物足りないような感じ
兜煮

小さすぎて 身をほじくるのに 苦労にておりました^^;
鯛茶漬け

白いご飯で 一杯 お茶をかけ 二杯目 たまりません!!
そして メインが いつもの土鍋で炊いた
鯛飯

大好評でした
次回 また マダイくんに 御目に掛かる事出来たら もっと色々な料理に 挑戦したいと思っております
最後にこの《船釣り》マーク ポチっとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村
お土産用 3種の魚(マアジ、イサキ、ゴマサバ)を 並べた時
食べ比べを思いつき 同じ配分の酢で〆 炙り押し寿司にしました

上イサキ 下アジ(サババージョン 写真撮り忘れ スミマセンm(_ _)m )
家族の評判 軍配は “イサキくん” でした(^^)
マダイを家族に振舞うのは はじめて
今回は ど定番にしました
真鯛 刺身 背身;湯引き 原身;薄造り

潮汁

お子様達には まだ 早かった!? 物足りないような感じ
兜煮

小さすぎて 身をほじくるのに 苦労にておりました^^;
鯛茶漬け

白いご飯で 一杯 お茶をかけ 二杯目 たまりません!!
そして メインが いつもの土鍋で炊いた
鯛飯

大好評でした
次回 また マダイくんに 御目に掛かる事出来たら もっと色々な料理に 挑戦したいと思っております
最後にこの《船釣り》マーク ポチっとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村
| Home |