| Home |
2012.06.08
『イシダイ釣り;富丸』 初めての釣り!?^^;
ホントは 北上したところでの釣りを予定しておりましたが
台風3号の影響で中止!
んじゃ 影響のないこちらっうことで 西に!
メインは午後の釣りなんですが
たまたま午前にしクエストされていた釣り どうせ行くんなら やってみようかと
どんな釣り何だか 船長に聞いてみたところ
何やら一口には言えないらしく 最初に出てきた言葉ゎ
『カワハギより繊細なあたりを取る難しい釣り!?』 だそうで とても小さい当たりを取るんだそうです!
イシダイでそんな 小さい当たり!?!? たしかに イシダイはウイリーでしか釣ったことない!
でも 興味津々
タックルを聞いても なんかよくわからず 船長曰く 全てこちらで用意するから! との事
んなこって 前回同様 真鶴港 富丸 さんに お邪魔してまいりました
続きの前に≪船釣り≫マークをクリック!! ヨロシクっす(^O^)/

にほんブログ村
台風3号の影響で中止!
んじゃ 影響のないこちらっうことで 西に!
メインは午後の釣りなんですが
たまたま午前にしクエストされていた釣り どうせ行くんなら やってみようかと
どんな釣り何だか 船長に聞いてみたところ
何やら一口には言えないらしく 最初に出てきた言葉ゎ
『カワハギより繊細なあたりを取る難しい釣り!?』 だそうで とても小さい当たりを取るんだそうです!
イシダイでそんな 小さい当たり!?!? たしかに イシダイはウイリーでしか釣ったことない!
でも 興味津々
タックルを聞いても なんかよくわからず 船長曰く 全てこちらで用意するから! との事
んなこって 前回同様 真鶴港 富丸 さんに お邪魔してまいりました
続きの前に≪船釣り≫マークをクリック!! ヨロシクっす(^O^)/

にほんブログ村
今回の釣り物は いつもの船でなく 小舟を使って の釣り

定置網に固定して エンジンも切るらしい 何かラ何まで たのしみぃ~(^^)
しかし こんな過酷な釣りだと この時点でゎ(;一_一)
宿に竿を借りたのは初めてかもしれませんが 銅がしっかり(かなり太い)してて
穂先はカワハギ竿よりも繊細

また ガイドがえらく細かい おやじにゎ糸通しがつらい^^;
んで エサはカラス貝

これを 我々が自ら剝きます これも結構大変でした(^_^;)

エサの付け方は 2パターンで 通常は2つあるハリに付ける

カワハギのアサリエサの様に 丸くするとの事
また エサ取りが多い時用に 貝ごと付けるパターン しかしこれだとあたりが取りにくいらしい

雰囲気は のんびりぃ~


なんですが 実際はえらく忙しい!!!!!
ちなみに 小さいカラス貝をコマセにしますが こんなのに入れて 海底で撒くんだそうです

とにかく エサ取りとの戦い!
コマかいあたりも 即オニ合わせ(口が堅いため) しかし 投入直後 細かい当たり
オニ合わせしてもかからない! たまにスレデ来るのは

こいつらがエサ散るの正体っす(-_-;)
入れた瞬間 エサを取られ すぐ巻き上げて エサ付の繰り返し
特に感じたのは アサリに比べてカラス貝に固い所がないため すぐとられちゃう。。。。。
船長曰く イシダイの好物 サザエ・蟹・海老系 etc 色々試したそうですが
結果 カラス貝が一番だったとか!?
唯一 クチン掛かってきたのが こいつ! (23cm)

残念ながら 本命の顔はマルッチ他一名両人とも 見ること出来ませんでしたが
そぉそぉ簡単に釣れるもんじゃないそうです(゜.゜)
最近 あまりこの釣りをする方がいないらしいですが 経験できたことは良かったかも(^_^)/
≪本日のタックル≫
貸竿;イシダイ用 2.1m リール;手巻 ナイロン糸;10号
ハリス;10号20cm 捨て糸;4号 20cm ハリ;ガマ磯?号2本 おもり;30号
付けエサ・コマセ;カラス貝(宿支給)
≪本日の釣果≫
カワハギ;5尾 ウマズラ;1尾 不明アタリ;多数(ほぼ毎回)
長文最後までありがとうございましたm(_ _)m
最後にこちらの≪船釣り≫マークをクリックしていただけると 嬉しいです(^^)

にほんブログ村
スポンサーサイト
きよりん
しましまの釣りって聞いてなんだろうって
盛り上がっていたんですが
カワハギ入れ食いと聞いて。ピーン!!
やっぱりイシダイでしたか。渋い釣りですね
イカダ釣りで聞いたことはありますが。
こちら貴重な体験、釣れたらもっと良かった
でもそうはうまく行きませんね
盛り上がっていたんですが
カワハギ入れ食いと聞いて。ピーン!!
やっぱりイシダイでしたか。渋い釣りですね
イカダ釣りで聞いたことはありますが。
こちら貴重な体験、釣れたらもっと良かった
でもそうはうまく行きませんね
すずきん
おぉ~、また渋いとこ突いてきましたね。
冬に保田でウィリーでやってると、近くをイシダイ船が流してますが、その船がゴッツイ竿で貝エサの昔ながらの釣りです。
やったことないけど難しそうですね。
しかし、こんな時期にやるんだ・・^^;;
冬に保田でウィリーでやってると、近くをイシダイ船が流してますが、その船がゴッツイ竿で貝エサの昔ながらの釣りです。
やったことないけど難しそうですね。
しかし、こんな時期にやるんだ・・^^;;
2012/06/09 Sat 12:32 URL [ Edit ]
マルッチPP
きよりんさん コメントありがとうございます
かなりマニアックな世界でしたが 体験してみない事には分かりませんので^^;
簡単に釣れるようなさそうですゎ
でも 良い経験しました(^^)!
かなりマニアックな世界でしたが 体験してみない事には分かりませんので^^;
簡単に釣れるようなさそうですゎ
でも 良い経験しました(^^)!
2012/06/09 Sat 15:28 URL [ Edit ]
マルッチPP
マルソータさん コメントありがとうございます
そぉっすね マニアックな世界でした(^^)
早々簡単に顔見れる釣りじゃなさそぉ~す^^;
そぉっすね マニアックな世界でした(^^)
早々簡単に顔見れる釣りじゃなさそぉ~す^^;
2012/06/09 Sat 15:30 URL [ Edit ]
マルッチPP
あかべーさん コメントありがとうございます
潜っててもわかりますが 成長するとかなり神経質ですからねぇ~
釣れなくて当たり前だったのかも^^;
潜っててもわかりますが 成長するとかなり神経質ですからねぇ~
釣れなくて当たり前だったのかも^^;
2012/06/09 Sat 15:31 URL [ Edit ]
マルッチPP
すずきんさん コメントありがとうございます
なかなか渋い釣りでしたね~
6月から7月後半までが 型を狙えるとのことで狙ったんですが^^;
秋口になると シマダイが混じってしまうそうなんで 数釣りはイイですが 狙うんなら今って言ってました!
なかなか渋い釣りでしたね~
6月から7月後半までが 型を狙えるとのことで狙ったんですが^^;
秋口になると シマダイが混じってしまうそうなんで 数釣りはイイですが 狙うんなら今って言ってました!
2012/06/09 Sat 15:34 URL [ Edit ]
神田の大将
以前岬の反対側の定置周りで、シマダイ(20cm強)がバリバリになって短時間で20枚くらい釣れた事がありました。
かわはぎ狙いの出船だったので、みんなリリースしてしまいましたが、よく釣れましたよ。
確かに型には、ちょっと不満はあるのかもしれませんが、簡単な時期に練習してみるのも、よいですよね。
かわはぎ狙いの出船だったので、みんなリリースしてしまいましたが、よく釣れましたよ。
確かに型には、ちょっと不満はあるのかもしれませんが、簡単な時期に練習してみるのも、よいですよね。
2012/06/09 Sat 15:55 URL [ Edit ]
マルッチPP
神田の大将さん コメントありがとうございます
秋口のことですかね!? シマダイはその頃 沢山釣れるようです!
やはり 型を狙いたいですね~^^;
秋口のことですかね!? シマダイはその頃 沢山釣れるようです!
やはり 型を狙いたいですね~^^;
2012/06/09 Sat 18:29 URL [ Edit ]
| Home |